2018年11月12日
明日は運営委員会!楽しみは合評♡
明日11月13日(火)は今期2回目の運営委員会。
委員長、三役、ブロック長が毎月集まる会です。
私はブロック長として出席します。
前回は直近に観た例会がなかったのでありませんでしたが、明日は合評があります。
これがいつも楽しいのです。
明日の合評は、民族芸能アンサンブル若駒さんの「ずっこけ狂言ばなし どろピカぽん」について。
それぞれの想い、感想、フィードバックを出し合います。
この時、多くの人が好意的なリアクションをする中で、“私はいまいちだった”というような想いを表現する人もいます。
そ、れ、が、面白いっ!
私はこんな見方、こんな受け止め方をしたけど、違う人もいるんだな、という当たり前と言えば当たり前の発見。
生の舞台をおやこで楽しむことの醍醐味がここにもあります。
親と子は似ているところもあるけど違う、
違う感性で舞台を受け止める、
そこにお互いに興味を持ちながら、感心したり共感したり尊重したり・・・
そういう関係性を、小さい人同士も大人同士も、
そして斜めの大人と小さい人とも育まれ、おやこ劇場という場は奥が深いなぁとしみじみ感じる今日この頃です。
明日はどんな合評になるかな?
(く)
委員長、三役、ブロック長が毎月集まる会です。
私はブロック長として出席します。
前回は直近に観た例会がなかったのでありませんでしたが、明日は合評があります。
これがいつも楽しいのです。
明日の合評は、民族芸能アンサンブル若駒さんの「ずっこけ狂言ばなし どろピカぽん」について。
それぞれの想い、感想、フィードバックを出し合います。
この時、多くの人が好意的なリアクションをする中で、“私はいまいちだった”というような想いを表現する人もいます。
そ、れ、が、面白いっ!
私はこんな見方、こんな受け止め方をしたけど、違う人もいるんだな、という当たり前と言えば当たり前の発見。
生の舞台をおやこで楽しむことの醍醐味がここにもあります。
親と子は似ているところもあるけど違う、
違う感性で舞台を受け止める、
そこにお互いに興味を持ちながら、感心したり共感したり尊重したり・・・
そういう関係性を、小さい人同士も大人同士も、
そして斜めの大人と小さい人とも育まれ、おやこ劇場という場は奥が深いなぁとしみじみ感じる今日この頃です。
明日はどんな合評になるかな?
(く)
Posted by 豊田・みよしおやこ劇場
at 23:08
│Comments(0)